今日も今日とて、うどんへの愛が溢れ出す。昼食に選んだのは、近所の讃岐うどんのお店。店に入った瞬間から漂う、いりこの出汁の香りがたまらない。ああ、この香りを嗅ぐだけで、私の心はもう満たされていると言っても過言ではない。

注文したのは、かけうどんの温かいの。シンプルイズベスト。透き通った黄金色の出汁を一口すすると、じんわりと身体に染み渡る。いりこの上品な旨味と、ほんのりとした醤油の香りが絶妙なバランスで、思わず「はぁ~」とため息が漏れる。

そして、主役のうどん。つややかで、見るからにコシがありそうだ。箸で持ち上げると、ずっしりとした重みを感じる。いざ、一口。もちもちとした食感、そして噛むほどに広がる小麦の風味。ああ、これぞ讃岐うどんの醍醐味だ。喉を通る時の、あのつるつるとした感覚もたまらない。

薬味はシンプルに、ネギと生姜。ネギのシャキシャキとした食感と、生姜のピリッとした刺激が、出汁の味を引き立てる。途中で少し七味唐辛子をかけると、また違った風味が楽しめる。

うどんの種類も豊富で、釜揚げうどん、釜玉うどん、ぶっかけうどん、ざるうどん…季節や気分によって色々な味が楽しめるのも魅力だ。寒い日には熱々のうどんで身体を温め、暑い日には冷たいぶっかけうどんでさっぱりと。どんな時でも、うどんは私の心とお腹を満たしてくれる。

香川県に行ったときには、本場の讃岐うどんを何軒も巡った。お店によって麺のコシや出汁の味が全く違い、その奥深さに感動した。地元のおばあちゃんが作るような、素朴だけど力強い味わいのうどんも忘れられない。

これからも、色々なうどんを食べ歩きたい。まだ見ぬ美味しいうどんと出会うために、私は今日も街を彷徨うのだ。ああ、明日のランチも、もううどんに決まりかもしれない。私のうどん愛は、永遠に不滅だ!